top of page

Web集客伴走パートナーが交流会に参加する理由

  • 小野 友美
  • 3月27日
  • 読了時間: 3分

小金井市在住・Web集客伴走パートナーの小野友美です。


こちらのサイト・ブログを訪れた方はおそらく、

「出来ればWebだけで集客したい」と考えているかと思います。


私はWeb集客支援をしていますが、

リアルでの活動もおすすめしています。(特に開業したてのお客様)



Web集客支援をやっているのに?

オンラインで完結させたいのに交流会に行かなきゃいけないの?


そんな疑問をお持ちの方、

Webとリアル、どちらも力を入れるメリットをお伝えします。



Web集客の限界

Web集客のデメリットは同業他社と簡単に比較されやすいことです。

故に、お客さんが他所へ行ってしまう事もありえます。


また、お客様が決めきれないこともしばしば。。。

様々な業者を比較しているうちにお客様もよくわからなくなって、

「このサービスは次で良いかな…」と行動を止めてしまうことがあります。


そもそも、決め手に欠ける作りのHPの改善が必要ですが、

「自分のHPはお客さんに刺さっているのだろうか?」と1人で考えたところでわかりません。

改善点がどこなのかも1人ではわからないです。



そこで、交流会の出番です。



交流会の価値

リアルな交流会には、Webでは得られない重要な価値があります。



交流会の価値1:リアルな声から学べる

交流会では事業主、もしくは開業を検討している方のリアルな悩み・疑問点を聞くことができます。


私も今回、交流会に参加してリアルな悩みを聞いてきました。


「ホームページは自分でやろうと思ったら難しくて…」

「インスタってやった方がいいの?」

「HPやSNS、何かしら立ち上げたいけど、どれから手をつけたらいいかわからない」

「HP制作って、どのフェーズからお金かかるの?」

「事業を理解してHPを作ってほしい」



ホームページやSNSで欠けている箇所に気づけます。

行動を促せない作りになっている弱みを補えます。

(今回もブログ記事やサービスにページに反映させていただきます!)



交流会の価値2:多様な視点や情報の獲得

専門外の事を知るチャンスは意外と少ないと思いませんか?


仕事での付き合いはどうしても分野の近しい者同士で繋がり、集まりやすいです。

自然と情報の偏りが出てきます。


SNSでも同様で

似たような情報・類似分野の情報が集まりやすくなっていて、

更に狭い世界へと導かれていきます



交流会では職業も関心ごとも違う、ナチュラルな「ご縁」で世の中を知ることができます。

聞き慣れない職種の理解を深めたり、新しいサービスを知ったり、

世界が拡がります。



Web集客と交流会、両輪でビジネスを成長させる

交流会のデメリットを挙げるとしたら、

見込み客に出会えるとは限らない事でしょうか。


ただ、これは短期的な目線であると私は思っています。


ご縁がご縁を呼んで、お客様と出会った経験が私にはあります。


今すぐお客さんが欲しい人にとっては時間がもったいないと感じるかもしれませんが、

長期的な人脈づくりと学びの機会として、交流会を活用することをおすすめします。

特に、開業したてのビジネスオーナーの方々には効果的です。


ぜひ1度、交流会に参加してみてください!





1人で考えてもわからない

手を動かしているけれど、進んでいない気がする・ムダな動きをしている気がする


そんな方は

Web集客伴走パートナーの私にぜひ、ご相談ください


Comments


bottom of page