top of page

クリエイターEXPOで知った、メールアドレスとホームページの重要性

  • 小野 友美
  • 2024年12月17日
  • 読了時間: 4分

更新日:1月23日

2024年7月、知り合いの漫画家さんが出展された「クリエイターEXPO」に行ってきました。


お客さんとして訪問し、イラストレーターさんのブースをいくつか周らせていただきました。

その際気付いたのは「メールアドレスとホームページの重要性」です。


この記事を読み進めていただければ、

イベント出展や日々の活動で受注数・売上アップのヒントが見つかるかもしれません。


ぜひ最後までご覧ください。



問い合わせ先と言えば、まだまだメールアドレス


訪問させていただいたクリエイターさんの多くが

SNSアカウントのみを名刺に掲載していました。


これの何がNGかと言うと、

お客様が該当のSNSアカウントを持っていない場合、問い合わせてもらえない事です。



アカウントを作ってあなたに問い合わせしてくれるお客様もいるかもしれません。


ただ、他のクリエイターさんと僅差だった場合や

公式SNSアカウントを持っていない企業さんの場合は

「メールアドレスがわからない」という本質的ではない理由で競り負けてしまう可能性が高いです。


SNS経由でしか連絡できないとなると、「他のクリエイターさんに頼んでしまおう」と思われる可能性が高まります。


わざわざアカウント作るの面倒ですし、

企業の場合、「プライベートなアカウントを仕事で使いたくない」という社員さんの心理的なハードルが存在します。


このような細かな点で、受注チャンスを逃してしまうのは非常にもったいないことです。



検討の土俵に乗るためにも、名刺やチラシにメールアドレス掲載は必須です



ホームページの役割はSNSだけでは補えない

Instagramの場合、Instagram自体がポートフォリオの役割を担ってくれていますが、

アカウントを持っていない人がブラウザから見る場合、

結構見づらいです。


「ログインしてください」「登録してください」のポップアップが

スクロールやタップの度に出てきて、煩わしいです。


これが閲覧者にとってストレスとなり、せっかくの作品をしっかり見てもらえない原因になります。


誰でもアクセスできる、ホームページならそういった事はなく、

スムーズにあなたの作品を閲覧できます。



メールアドレスとホームページの相乗効果

メールアドレスとホームページを組み合わせることで、さらに強力なビジネスツールとして活用できます。


例えば、名刺にメールアドレスとホームページのURLを両方掲載し、メールの署名欄にもホームページリンクを追加することで、訪問者やクライアントに「この人はプロフェッショナルだ」という印象を強く与えられます。


「仕事としてやっています!」とアピールできます。


また、ホームページにはお問い合わせフォームを設置することで、メールアドレスを公開することに抵抗がある場合でも、問い合わせの窓口を提供できます。



メールアドレスとホームページがもたらす効果

クリエイターとして活動する中で、信頼性やアクセスのしやすさを高めることは重要です。名刺やSNSだけでなく、メールアドレスやホームページを整えることは、以下のようなメリットをもたらします。


  • お客さんとのコミュニケーションがスムーズになる

    名刺やチラシに掲載したメールアドレスを通じて、

    問い合わせが増える可能性が高まります。


  • 新規顧客との接点を増やせる

    検索エンジンから流入してくる訪問者もターゲットにできるため、

    SNSだけでは届かなかった層にリーチできます。


  • ブランドイメージの向上

    独自ドメインのメールアドレスや魅力的なホームページを持つことで、

    プロフェッショナルとしての印象を強化できます。



機会を逃さない!信頼されるクリエイターへの第一歩

クリエイターEXPOで得た気づきを振り返りながら、

メールアドレスとホームページの重要性を改めて実感しました。


特に、SNSに頼りきらず、誰にでもアクセスしやすいホームページと

連絡しやすいメールアドレスを整えることで、

ビジネスチャンスを逃さない準備が整います。


これからクリエイター活動を進める方は、

ぜひメールアドレスやホームページの整備を第一歩としてみてください。


この小さな改善が、やがて大きな成果に繋がるはずです。


ホームページ開設を検討されてる方はぜひ無料相談にお申し込みください。



Comments


bottom of page