top of page

ホームページ制作業者が考える、5,000円のホームページを作ってみた

  • 小野 友美
  • 2024年12月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月12日

クラウドワークスなどで「5,000円でホームページを作ってください」との募集を

たまに見かけます。


実際どうなるか、作ってみました。



¥5,000のホームページはこちら

コーポレートサイトを想定して作りました


¥5,000のホームページのイメージ画像



¥5,000のホームページのポイント


  1. 文章はお客様にご用意いただきます。

  2. 画像のご用意が無い場合、文章のみの掲載となります。

  3. 1ページのみの構成

  4. デザイン性はゼロ(白黒)

  5. 最低限のレイアウト調整


KTJではWixを使ってホームページを作るため、コーディングは不要で、

公開ボタンを押すと即ホームページを見ることが出来ます。



ただし、コーディングを前提とした制作業者の場合、

¥5,000の制作費ではFTPサーバーへのアップロードは料金に含まれないと推測します。

→つまり、ホームページにアクセスしても何も表示されません。


あくまでもコーディングの作業費としての料金となります。


一般的にトップページのコーディングは他のページよりも料金が高いです。

(¥15,000〜が多い気がします)


また、問い合わせフォームが別料金の場合もあるので、

¥5,000のコーディング費用で問い合わせフォームを実装してくれるかはかなり怪しいです。




お友達から「友達価格で良いからホームページ作ろうか?」と言われたら

決して¥5,000ぐらいで作ってもらおうと思ってはいけないと

個人的には思います。



少しトーンダウンですが、参考になりましたら幸いです。



댓글


bottom of page